阪神尼崎駅周辺・歴史探訪

2011年9月6日(火)

この日は、秋晴れの好い天気でした・・
風も涼しいし・・ぶらっと出かけました・・いつもは西に向かうのですが、
そろそろ
兵庫県の東の方にも・・って訳で・・東の端の尼崎市へ、

とりあえず、新開地駅から最初に来た東行きの阪神電車に乗って・・・


阪神尼崎駅に到着・・・11時半です

 
電車を降りた目の前に・・城下町尼崎の案内が♪
駅長室でパンフレットを貰いました・・・


まずは、駅の北側へ・・

レンタサイクルを探したけど・・此処には無し・・

南側・・こっちもレンタサイクルは無し・・徒歩ですね〜
涼しいから徒歩でもオッケー。

 
東に向かって・・
庄下川を渡ります・・正面に見えている煉瓦の建物は、

「阪神電鉄旧尼崎発電所跡」
明治34年(1904年)竣工で100年以上の歴史とか・・

橋を渡って右折・・

「尼崎城址公園」
あまり広くない・・公園の中に・・

と言うか・・
石垣の中は「中央図書館」です・・・

この道を抜けると・・正面に神社が・・

「桜井神社」

小さい神社ですが・・・

尼崎藩主が祭られている

日本赤十字社の創設者だったとは・・知らなかった。。

此処から東に・・・
「文化財収納庫」
に行きます・・・野次馬ですから・・

建物は・・昔の尼崎市立高等女学校の校舎
もっとも古い部分は昭和8年竣工らしい



この辺に尼崎城が在ったらしい・・
入場は無料です
 
見物しているのは私一人だけ・・
一日に何人来るのか・・??笑。。


弥生時代の「イイダコ壺」♪

絵が描かれている・・

鹿の絵

こんなところに置いておいていいのか??
重要な歴史の証拠ではないか??

 
後は一般的な・・


「経石」




さて・・
Uターンして西に向かい・・
「寺町」
に・・・

此処は、
・・・以下、ネットより抜粋・・・
1617年・・膳所藩から尼崎藩へ移封された戸田氏鉄が尼崎城築城の際、
城域にあたる場所に多くあった寺院を別所村へ集め、一画を寺町とした。

江戸時代初期は20ヶ寺を数えたが、藩主移封に伴う移転などで、現在は3.9haに11ヶ寺が残る。
国の重要文化財7件をはじめ、県・市の文化財が多数あり、
尼崎市都市美形成条例によって景観の保全・整備が進められた。

・・・とのこと・・


全昌寺


本興寺

なかなか広い・・

三重塔

 
広徳寺 甘露寺


法園寺

佐々成政・・・切腹の地かな?


常楽寺・・・近代的?


善通寺

首無地蔵
私の姿が写っている(笑)

 
大覚寺 長遠寺

 
如来院 専念寺

これで11箇寺・・・では、そろそろお腹も空いてきたし・・
帰ります・・
 
北に向かって・・阪神電車のガード下を抜けて・・
右を見たら・・大きな鳥居が・・


「尼崎戎神社」

公園の中というか・・神田公園と共存している♪


次は商店街に・・

人通りも多くて元気な商店街です♪
此処の中の店で、うどんとお握りを食べて・・


駅の前の中央公園を抜けて・・

また阪神電車で帰ってきました♪

以上