第一期:1993年11月〜1994年5月
讃 岐(香川県)涅槃の道場23ヶ寺の18ヶ寺
71 弥谷寺 72 曼荼羅寺 73 出釈迦寺 74 甲山寺 75 善通寺 76 金倉寺 77 道隆寺 78 郷照寺 79 高照院
80 国分寺 81 善白峰寺 82 根香寺 83 一宮寺 84 屋島寺 85 八栗寺 86 志度寺 87 長尾寺 88 大窪寺


この放浪記は、当時まだデジカメも無く、
日記と記憶だけで書いてますので・・怪しいトコはお許しを。
景色の写真などは、当時のものではありません・・為念!
(放浪記記載2007年2月)


1993年10月に神戸から香川県の坂出に転勤になりました。
単身赴任で、丸亀市の会社の寮に住むことになって・・・
神戸の家に帰らない週末は、することが無い(笑)・・・・
ゴルフだけじゃ暇つぶしが無い、ということで・・なんとなく?
四国八十八箇所巡りを始めました。。。
このころは折り畳み自転車もまだ手に入れてなくて・・
通勤用のシティサイクルでした。。

この時の<合計距離:自転車322Km、徒歩2Km、バス60Km>


1.1993年11月7日(日) 77道隆寺→76金倉寺→78郷照寺 

当時、私は50歳でした、
会社に通勤するために買った自転車(シティサイクル)で近くのお寺を巡ってみたのです。

会社の寮(拠点)から西側に向かって出発し、地図の赤い色を塗ったルート約22Kmでした。
お寺が街の中ばっかりだったので約半日で済んだような気がします・・記憶が??ですが(笑)

 
そして、左の写真のような納経帳に書いてもらうのです。
右は76番金倉寺と77番道隆寺の納経ページの写真です♪
<合計距離:自転車22Km>

2.1993年11月21日(日) 79高照院→80国分寺→81白峯寺 

一回目の寺巡りが以外に巧くいったので、二週間後にまた出かけました。
今度はの寮(拠点)から東側のお寺を、
片道約24Kmで往復50Km・・まるまる一日掛かりました。

国分寺はJR国分寺駅からすぐのところです、境内が凄く広い♪

白峯寺は白峯山(標高337m)の中腹にあって、自転車を途中で放棄(笑)
徒歩で山登り一時間でした。
山の霊気が気持ちよかった〜
すぐ傍に崇徳上皇の陵墓、白峯御陵があります。

 
左:登山道  右:本堂

 
81白峯寺・80国分寺・79高照院・78郷照寺

帰りに土砂降りの雨に遭遇して・・雨宿り・・
その後、帰る方向を間違って約1時間損をしました(笑)
まだ香川県に来て1ヶ月です、
海が北にあるので神戸と方向感覚がまるで逆?
今回は帰り着いたらもう暗くなってました・・・
<合計距離:自転車72Km>


3.1993年12月26日(日) 82根香寺→83一宮寺→88大窪寺→87長尾寺 

このあたりでチョット本気になってきました(笑)
この日の当初目的は、82番根香寺から88番大窪寺の7箇所走破でした・・・が、
途中で午後5時になってしまって・・5時以降は納経を受け付けてくれません。
3箇所を残してしまいました。。。。

まずは自転車を押して、先日お参りした白峯寺の車道ルートを登山です。
途中から下り、白峯山の東側青峰山に82番根香寺があります。
そこまで、20Km・・自転車押したり乗ったりでした。

そこから83番一宮寺までは、ほとんど下り・・
すいすいと、一宮寺は街中の平地にあります。
 
83一宮寺・82根香寺  右側:根香寺本堂

次は、順番を変えて88番大窪寺を目指します・・・バスの時間が迫ってて・・
高松駅まで戻って、バスに乗って行きます(笑)自転車はそこらに放置・・
往復約60Km・・標高約500mの山道だし、歩きはキツイから・・
大窪寺は、八十八箇所巡りの結願のお寺です、
山の中に広い境内があり、大きなお寺でした・・・
 
88大窪寺(左側は番外73出釈迦寺捨身ケ獄) 右側:結願された方々の杖が納められてます!

以下の写真は、2009年3月17日に再度訪問した時に撮ったものです。




 
<2009年の写真・・ここまで>

ゆっくりする間もなく、帰りのバス(笑)
高松に帰り着いてからバスで帰ってきた道を自転車で87番長尾寺まで・・
このお寺は街の中・・でした、ここでタイムアップ・・
この日の移動距離は、拠点から往復で自転車約100Km+バス60Kmでした。。

<合計距離:自転車172Km、バス60Km>

4.1994年1月9日(日) 84屋島寺→85八栗寺→86志度寺 

前回残した三箇所を・・
今回は山に登らずに、平地の道を高松まで・・そこから海の方に進んで・・
標高300mぐらいの高台に84番屋島寺があります。
広大な敷地のお寺でした。
 
85八栗寺・84屋島寺  右側:屋島寺本堂(国の重要文化財)

ここからは下りです・・車なら屋島ドライブウェイをスイスイです、
自転車で時々この道と交差しながら遍路道を下りました。
町に下りて、琴電の駅八栗駅を通過し上りはじめます・・・
途中でケーブルカー駅があったけど、自転車を押して歩きました。
お寺は標高375mの五剣山南腹にあり、途中の石段で自転車を放棄・・笑・・
85番八栗寺からは瀬戸内海が綺麗にみえます。

帰りは、ケーブルカーの駅から東に方向転換JR八栗駅に向かって下ります、
そこから国道11号線を進み、途中から志度街道を真っ直ぐ行くと、86番志度寺!
街の中のお寺です・・
山門の前に平賀源内のお墓があります。。。
 
87長尾寺・86志度寺  右側:平賀源内の墓

この日の移動距離は、自転車往復約88Km

<合計距離:自転車260Km、バス60Km>

5.1994年1月23日(日) 75善通寺→74甲山寺→73出釈迦寺→72曼荼羅寺 

この前のお参りで、拠点から東側の近場は終わりました・・
この日の目標は近場西側5箇所制覇(笑)
結局、時間不足で1箇所残ってしまいました・・・

まず、有名な75番善通寺です、このお寺は市の名前になってるしJRの駅もある・・
拠点から約10Km、街の中を自転車でスイスイでした。
弘法大師御誕生の霊跡と言うことで境内は東院と西院に分かれ、
併せて約45,000m2(約13600坪)の大きなお寺です。
 
75善通寺・74甲山寺  右側:善通寺薬師堂  

此処から遍路道を逆にたどります・・・
74番甲山寺までは約2Kmすぐ隣のお寺です。
道に迷いそうな所にある小さなお寺でした・・・

次は73番出釈迦寺、街の道を行くと途中から畑の中・・・
74番甲山寺から約3Kmで着きました。
このお寺は、捨身ケ嶽騨定という奥の院が有名です・・
弘法大師七歳のとき、我拝師山(標高471m)に登り
「仏門に入り、多くの人を衆生を救わんとするわが願い、成就するものならば霊験を、
さもなくば、賭したこの身を諸仏に奉げる」
と念じて裁りたつ断崖から身を投げた。
すると、落下する大師の下方に紫雲がたなびき、蓮華の花に座した釈迦如来が出現し、
「一生成仏」の宣を授け、大師の願いは叶えられたという。
奥の院まで登りました、途中鎖に掴まってよじ登ったり・・下を見たら怖い(笑)
徒歩登山2Km往復約1時間半・・見晴らしは最高でした・・
奥の院の納経は88番大窪寺のページにアップしてます。
 
72曼荼羅寺・73出釈迦寺   右側:奥の院、捨身ケ嶽騨定

奥の院から下ってきて、
次は、500mほど坂道を下りると、72番曼荼羅寺・・
田圃の中にあるお寺でした・・

捨身ケ嶽に登ったのが予定外でした・・
ここでタイムアップ・・
一箇所71番弥谷寺が残ってしまった・・後5Kmだったんですが(笑)
着いたら午後5時を過ぎるので断念・・

この日の移動距離は、自転車往復約32Km 徒歩約2Km・・
今回から「徒歩」の距離も計上・・ただし自転車を押して歩いた距離は「自転車」に含みます・・

<合計距離:自転車292Km、徒歩2Km、バス60Km>

6.1994年5月8日(日) 71弥谷寺 

前回から約3ヶ月過ぎました・・51歳になってます(笑)
近場の最後の一箇所・・
拠点から往復約30Km・・全部平地の道でした・・が、
仁王門からは賽の河原といわれる370段の石段で大師堂に、
さらに170段で本堂です。。。
本堂は岩壁に囲まれて建ってました。
 
70本山寺・71弥谷寺  右側:弥谷寺本堂

この日の移動距離、自転車往復約30Km

<合計距離:自転車322Km、徒歩2Km、バス60Km>

以上で、第一期を終了します。。。