Bogey-Don
西国街道探索
本街道、新在家駅〜摂津本山駅


<2020年10月25日(日)>

なんとなく、前から考えていたこと「西国街道」を歩きます。
昔の名残を感じられる物を探しながら・・・

参考にしたのはNETで発見した
「西国街道道中の記録」
です。↓
http://k-yagumo.sakura.ne.jp/web/saigoku.html

この探索記録の
西側は・・<2020.10.11.本街道、三ノ宮駅〜新在家駅
東側は・・<2020.11.08.本街道、摂津本山駅〜香櫨園駅
なお並行して走っているのが、
浜街道・・<2020.10.22.浜街道、新在家駅〜青木駅

この日は
朝8時過ぎに家を出て阪神電鉄で新在家駅・・9時ごろ歩きだした。

@阪神新在家駅



向こう側の細い道が、西国本街道・・・

地図1



右側は灘区浜田町

左側は灘区友田町

右側は東灘区に入りました・・御影塚町

A高羽川

下流

上流側は、灘区友田町・・川は歩道と家の間を流れている・・


県道95号に出ました・・



渡ります・・


B処女塚道標



正面に「兎原遠(うはらお)とめ塚」・左右に「小山田健雄戦死碑」
の文字が刻まれている
小山田建雄は延元元年(1336)五月湊川の戦いで敗れて東へ逃れる
新田義貞の身代わりとなって忠死した義貞の重臣小山田太郎高家のことです。

此処から南西に約400mほど・・
国道43号線、処女塚交差点に史蹟処女塚古墳があります。
そこは西国浜街道に面していたと思われます。



記田公園、灘区の公園

反対側は川・・東灘区です・・


もうすぐ石屋川です・・

川の左側は公園
旧西国街道の看板がありました・・


C石屋川

上流

下流

橋を渡ると・・

此処で・・迷った・・
写真の右の道は違ってました。

西国本街道は此処でチョット北に・・

D徳川道起点

此処が正解

此処から東は全部、東灘区です。


E天神川の一里塚橋



上流

下流




御影中学校に突き当たります・・

角には・・旧西国街道の碑が・・


F西国街道の松




此処で左折


G大手筋交差点 国道2号線です。


地図2


東に・・


H東灘警察署前交差点




I本住吉神社





兵庫県神社庁のホームページ↓
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6301005.html
によれば・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神功皇后が御鎮祭になったと伝えられている。即ち『日本書紀』巻九に、『「摂政元年」皇后海路よりして京にいでます。
時に皇后忍熊王師を起して待てりと聞しめして、武内宿禰にみことおおせて、皇子を懐きて、横しまに南海より出でて、紀伊の水門に泊らしむ。
皇后のみ船、直に難波を指す。(中略)表筒男・中筒男・底筒男、三はしらの神、おしえまつりてのたまわく、「吾が和魂をば大津の淳中倉の長峡に居さしむべし。
すなわち因りて往きかよう船をみそなわさん」とのたまう。是に、「神の教のまにまに鎮めすえまつる。則ち平らかに海を渡ることを得たまう。」』とある。
(中略) 広田神社・生田神社・長田神社御鎮祭についてのことが述べられており、当時の(大阪)湾西部北岸に四社が祀られたものであろう。
 当社の社名「本住吉」は、本居宣長翁が『古事記伝』(1798)の中で、
「大津渟中倉長峡は菟原郡の住吉である」と説かれたはるか以前の貞永2年(1233)の文書にも既に書かれているから、
大阪住吉大社の本(もと)の神社の意で「本住吉」と往昔より称せられていたものと思われる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんだか古そう・・



すぐ前の住吉交差点を渡ると・・


J有馬道の道標

「是ヨリ北九十丁」と書かれている・・約9Kmほど・・


NETの中から、此処の看板を発見・・
私が通った時は無かった??
別のNETの中では・・
<2010年7月27日の神戸新聞夕刊に「70年ぶり道標ひょっこり」「六甲超え有馬への住吉道」という記事が掲載されました。>
との記録もあり、古いものではないのかも??
でも古そう。





K住吉川、住吉橋

上流

下流

地図3


渡るとすぐに・・

Lコープ神戸生活文化センター
この辺でまた道が判りにくい・・

此処を過ぎたら・・すぐに・・

左折・・此処は迷ったな〜


M花松くび地蔵








此処からは狭い道を・・うねうねと・・


N十二間通り
チョット広い道に出ました・・十二間通りと呼ばれているらしい。

向こう側の細い道に入ります・・・

次を・・

この行き止まりを右折・・



国道2号線に出ました・・
すぐに
O三王神社





兵庫県神社庁のホームページ↓
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6301015.html
によれば・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大昔は、此の裏山に鎮座していたとの云い伝えもあるが、延享3年(1746)以後寛政元年(1789)までの記録である、
『尼崎領神社書上帳』に「山王権現社村中支配」とある所から、
既に天明年間(1781〜)には石造神祠として、当地に奉祀されていたものと思われる。
因に此田中の里は明治維新前頃は徳川幕府直轄の天領であった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とのこと・・

P天上川、天井川橋
上流

下流


Q本山駅南交差点

此処を左折して、約800mほど行くとJR摂津本山駅です。

東側は・・<2020.11.08.本街道、摂津本山駅〜香櫨園駅

この日は、此処からJRで帰らずに・・
阪神新在家駅まで歩いて戻って・・チョット一杯(笑)

そこから阪神電鉄で帰ってきました、
家に着いたのは午後6時ごろ。

以上